タイトル か行 塗り方解説楽しいイラストおすすめ本 コピック塗り肌、肌の影、髪の塗り方初心者向けの本。「 キャラクターを魅せる色の塗りかた」レビューと本の内容 2022年3月28日 コピック初心者に向けた人物の塗り方を解説した本を購入しましたグラデーション、立体的な肌の塗り方、光源の解説、ほほの赤みを画像付きで解説しています人物を塗る時にコピック初心者が知りたい塗り方がほぼひととり画像付きで解説してありますコピックで質感を出していくためのテクニック& ノウハウを画像付きで解説服のチェック柄や小物の... ルゥー
タイトル ら行 推理小説感慨深いサスペンスミステリー 実際の事件を元に描かれた摩訶不思議な物語。「ロシア幽霊軍艦事件」島田 荘司 突如山中の湖現れた幽霊軍艦とは? 2022年3月17日 斬新すぎるミステリー小説でもありながら悲しすぎる、男女の恋愛物語大正8年8月夏の終わり土砂降りの雨の真夜中に芦ノ湖の湖が光出し突然現れたと、それをカメラで撮り写真に収めたそんな馬鹿なと思う二人。ロシアから日本の山中にある芦ノ湖に空を飛んできたというのか?1枚の写真から大きな謎を呼んだこの事件の結末は如何に... ルゥー
タイトル た行 感慨深い読後スッキリページ数少ない 池上彰のおすすめ本「伝える」。人に何かを伝えるのは意外と難しい、をわかりやすく解決してくれる1冊。感想と本の内容。 2022年1月31日 人に何かを伝える事は簡単な様で意外と難しいなと、目の前に人がいるなら結構スームズに行くのですが、これが電話になると仕事、日常に関わらず用事を伝えたり説明したりする場合、意外と思った事が伝わらないことがあり遠わましに説明してやっと伝わる事もあります自分では理解していても相手は理解していない、 独りよがりの話し方になってい... ルゥー
タイトル ま行 心やすらぐ1冊笑える楽しい映画化 戦に生きた男 土方歳三・・司馬 遼太郎「燃えよ剣」。修羅の道を突き進んだその先に・・衝撃のラストが忘れられない 2021年10月15日 新選組「土方歳三」を描いた時代小説です司馬 遼太郎先生の目線で土方歳三を主人公に新選組の活躍と終わりを面白い視点で描かれて いて歴史を違う目線で楽しめる1冊です作者の主観や解説が入ったりとちょっと話がそれる部分もありましたが読んでよかったと思えるほど新選組の歴史と土方歳三の壮絶な生涯はサイコーでした。... ルゥー
タイトル ま行 秋虚脱感,鬱,儚いサスペンスミステリー 「摩天楼の怪人」島田荘司。「オペラ座の怪人」?意外なトリックと怪人ファントムの怪異と正体に迫るミステリー小説 2021年9月5日 今回は島田荘司先生の探偵、 御手洗シリーズですが相棒の 石岡君と出会う前のお話です。 以前このブログで 島田荘司先生のミステリー小説 「占星術殺人事件」と 短編小説「御手洗潔のダンス」を 紹介しました。 漱石と倫敦ミイラ殺人事件 2posted with ヨメレバ島田荘司/嶋星光壱 秋田書店 2020年08月20日 ... ルゥー
タイトル あ行 笑える楽しいページ数少ないミステリー 不思議な少年が巻き起こす奇想天外で 破天荒な物語「犬神博士」夢野久作 2021年6月27日 犬神博士(主人公)の幼少期を題材としたストーリーです警察のおせわになったりその容姿から芸者として売られそうになったりいかさま賭博を見事に見破る大喧嘩の仲裁あげくの果てには魔術使いの子供と称され殺し屋に命を狙われる始末犬神博士の幼少期に起こった奇想天外で破天荒な物語にあなたは・・・... ルゥー
タイトル 英 数 記 ほか 日常感慨深い虚脱感,鬱,儚いその他 AVに出演する理由とは・・生い立ち、夢を語る42人のAV女優達「AV女優」永沢 光雄 2021年6月26日 アダルト・ビデオに出演する女性はどんな人間なのか どんな理由でなぜこの業界を選んだのか単純に気になり購入しましたインタビューに答えるのは1991年から96年にかけてアダルト・ビデオで活躍してきた42人の女性達。生い立ち学生時代、業界に入ったキッカケ家族には何て言っているのか?... ルゥー
タイトル か行 SFページ数少ないサスペンスミステリー 「五分後の世界」 村上 龍 パラレルワールドを題材にしたサスペンス小説 2021年6月24日 もしも、まだ世界大戦が終わっていなかったら?を題材にしたパラレルワールドサスペンス小説ですもしもの世界に迷いこんだという設定はよかったですがなにを目的にしたいのかが全くわからない・・・主人公の設定も良いやつなのか悪いやつなのか中途半端な感じでした・・・... ルゥー
タイトル か行 実用本役立つ本その他 ドラム 初心者に勧める教則本。趣味でドラムを始めたいけど最初は何をすればいい? 2021年6月5日 ドラムを始めようかなと思うけどなにを練習していいかわからない人におすすめの1冊です本の内容はドラム機材の説明、スティックの持ち方、キックペダルの踏み方演奏技法。(ヒールアップ、ヒールダウン、スライド等)基本8ビートの説明から8ビート応用編ドラ音符記号の説明、楽譜の見方も簡単ですが書かれています。... ルゥー