テンポが良くて読みやすいミステリー・サスペンス。「夜にその名を呼べば」佐々木 譲

ココム規定違反を
題材にしたミステリー・サスペンス小説です。

 

      

ココム規制違反とは簡単に説明すると

輸出販売した工作機械の技術が

軍事技術向上(米国の脅威)とされる技術を

含んでいるモノを知っていて輸出販売する事です。

 

ワクワクが止まらない!
    おもろい!!

 

    ラストまで目が離せない!

ストーリーもテンポが良くて
最後まで楽しませてくれる小説だったよ。

ルゥー

本と作家の情報etc・・

 

    作家 ・ 佐々木 譲
    北海道出身

1950年生まれ

 

北海道夕張市生まれ。

 

北海道中標津町在住。

 

北海道札幌月寒高等学校卒業。

 

美術系大学への進学を断念したのち、

    京都や東京などで溶接工、

自動車組立て工などのアルバイト生活を続ける。

 

1979年「鉄騎兵、跳んだ」で文藝春秋

    「オール讀物新人賞」を受賞し、作家デビュー。

 

歴史や犯罪を主に題材に採り、
ジュブナイル小説も手がけている。

 

直木賞をはじめ数々の文学賞を受賞している。

 

社会派エンターテインメントで広く知られ

「新宿のありふれた夜」では
暴力団・ボートピープル・違法入国労働者など、

    「夜にその名を呼べば」では冷戦・警察など、

国内外の情勢に取材した作品で知られる。

 

『引用:Wikipedia

 

  • タイトル・「夜にその名を呼べば」
  • ページ数 468p
  • 夜にその名を呼べば
    総合評価
    レビュー件数 18件




    夜にその名を呼べば~あらすじ

     

    舞台は1986年ベルリン。

     

    主人公・神崎 哲夫は

      日本の本社(横浜製作所)から

    ベルリンにあるダミー会社(欧亜交易)
    に出向して自社の製品をココム規制を
    かいくぐり密貿易で東ベルリンに
    売っていた。

     

    製品納入に複雑な経路を使い決済には
    スイッチ貿易業者を間に入れる入念な偽装を
    施し規制をかいくぐっていたはずだが・・・

     

    ココム違反が露見した・・・

     

    本社である横浜製作所は日本の
    記者たちに叩かれ大問題へと発展していた。

     

    しかし、神崎哲夫はそれほど大きな
    問題にはならないだろうと
    勘ぐっていたが・・・

     

    今回の取引のココム規制違反取引き
    の仲介役が銃で撃てれ死亡。

     

    さらに、神崎の会社(欧亜交易)の社長
    西田が何者かに殺害された。

     

    神崎は西田殺害の容疑者にされ
    神崎自身も何者かに銃撃され命を狙われる
    羽目になる。

     

    本社の口封じと感じ取った神崎は
    西ベルリンから東ベルリンへと
    亡命した・・・

     

    そして、5年後・・・

     

      神崎哲夫の母。
      あるフリーライター。
      横浜製作所 営業本部次長。
      警視庁公安部。
      そして、欧亜交易の社長、西田の娘。

    それぞれ神崎哲夫からの手紙により
    呼び出された。

      

      日時、場所は

     

      「10月18日小樽港へ」

    5年前亡命して消息を絶った神崎哲夫。

     

    殺し屋の手によりすでにベルリンで

      死んだと思われていた彼は生きていた?

     

    北海道小樽港で5年前の事件の
    真相を語るために彼は帰ってくる?

     

    果たして5年前一体なにがあったのか?

     

    ココム規制はなぜ露見した?

     

    会社、上司に裏切られた彼の復讐が始まる。

    夜にその名を呼べば~感想

     

    ココム規定違反と聞きなれない言葉が目につく
    この物語。

     

    自分もココムて何?と思い
    最初にこのココムについてネットで軽く
    調べてから本作を読みました。

     

    東芝機械ココム違反事件を読むとわかりやすいです。

     

    そして知ると知らないじゃこの物語の
    面白さががらりと変わると思います。

     

    文章は読みやすいしミステリー要素も強く
    ただのサラリーマン神崎哲夫に謎に
    満ちている雰囲気を持たせる人物像へ仕上げる
    ストーリー作りもいい。

     

     

    最後の方ではこの呼び出したのが
    誰かはなんとなくわかってしまいますが・・・

     

    物語の背景や心情を思うと
    この人が犯人ではとわかる感覚に切なさ
    を感じさせる読ませ方が好きな終わり方でした。

     


    文章の読みやすさ、ストーリーのテンポの良さ、
    最後までちゃんとひきつけてのどんでん返しと
    飽きさせない名作でした。

     



     

     

    こんな記事も書いています

     

     

    スポンサーリンク
    おすすめの記事