
僕のヒーローアカデミアの主人公・
緑谷出久(デク)をかめはめ波のポーズで
描いてみました。
今回色塗りで苦労したコスチュームを塗る
コピックの色選びについてや
画材(紙やつけペン)についても簡単に
解説しています。
画材について
紙はB5の美彩紙(257×182mm)を
使っています。
サイズも小さくもなく大きくもなくと丁度いい
サイズです。
美彩紙を使って絵を描くのは3回目になります。
コピックの発色もよくにじみも少ないし
50枚入りで約600円とお手頃価格で買えます。
ネットでの購入だとAmazon、ヨドバシが
おすすめです。
Amazonだと送料込みで約1000円になります。
2,000 円以上の注文で通常配送無料に
なりますので何か合わせ買いしたい場合は
Amazonがおすすめです。(ほかの画材とかねfa-github-alt)
ヨドバシだと送料無料で購入できます。

高いです・・・
美彩紙を使った
イラストは
下の記事にて
紹介しています。
ペン入れはつけペンを使用しています。
マルチライナーを使う事もありますが
線の強弱をつけやすいつけペンを主に
使っています。
つけペンについては以前描いたかげきしょうじょ!
の記事にて解説しています。
デク(緑谷出久)くんのコスチュームは何色で塗る?コピックの番号は?
今回色を塗るうえで迷ったのがデクくんの
コスチュームの色ですね。
緑がかった青色のような色のコスチュームなので
G/BG系あたりから探しました。
この5つを使い分けて塗っています。
色の参考にしてください。
塗り方はまず影から塗ります。
C1で影のベースを作り、C1にBG57を重ね塗りし
全体をB13で塗ります。
最後にBG5でBG57とB13の境をぼかす感じで
塗ったり影の部分を重ね塗りして暗めに
したりします。
こんな感じで塗っています。
コスチュームのフード(マスク、仮面?)も
同じ感じで塗ります。
コスチュームのフード(マスク、仮面?)は
光源の関係で暗くなるのでB13を2、3回、重ね
塗りしています。
B13は重ね塗りで色の濃さを調整します。
深緑のG29は暗い影に使用します。
G29は右腕とフード(マスク、仮面?)の影に
使っています。
コスチュームの手袋で使っているコピックは
YR30をベースに紙の白を生かして塗っています。
手袋も光源の関係でまっ白よりは少し黄色かがった
感じを出したかったのでYR30を使いました。
ちょっと暗い影の部分にはE81とC1を使っています。
色の参考にしてください。

こちらのショップから
購入しています。
緑谷出久(デク)描いてみた~イラストメイキング動画
YouTubeにメイキング動画を投稿
しました。
サムネのロゴの作成には無料の
デザインソフトを使ってヒロアカのロゴ風に
作ってみました。
デザインソフト、ヒロアカのロゴ風の作り方
については近々また記事する予定です。
良かったら見てください。
緑谷出久(デク)描いてみた~まとめ
デクくんのコスチュームの色選びに意外と
苦戦しました。
見本のカラーと実際の色て思っていた色と
違っていたりするので慎重に選びました。
コピックて1本、1本が高いので無駄な出費は
抑えたいですよね。
ネットでコピックのカラーリストを見ても
本当にこの色であっているのか正解が
わからない事が多々ありますね。
コピックの色選びや購入にはいつも迷いますw

ではアニメ1期~5期
原作特別版に同梱のOAD第1弾・第2弾
オリジナルアニメ
「生き残れ!決死のサバイバル訓練」
映画THE MOVIE ~2人の英雄~
ヒーローズ:ライジング
「ヒロアカ」初の舞台化作品!
The “Ultra” Stage(ジ・ウルトラ・ステージ)
の11作品が配信中です。