
鬼滅の刃から笑顔の竈門炭治郎を描いて
みました。
アニメ「鬼滅の刃」最終話(26話)で見せた
少し切なげな笑顔が良かったので描いて
みました。
色塗りで使ったコピックの色(番号)や
塗り方の解説もしたいと思います。
炭治郎の肌、肌の影や目、髪の塗り方は
動画でも解説していますので
そちらも参考にしてみてください。
塗り絵用の線画もありますのでよかったら
色塗りの練習用に使ってみてください。
鬼滅の刃・炭治郎イラスト~画材について
紙はセリアで購入したマルマンのスケッチブックを
使用しています。
下記の記事でもマルマンのスケッチブックに
ついては解説していますのでどんなスケッチブック
なのか、コピックのにじみや相性などを
書いています。
ペン入れはコピックマルチライナーの0.05/0.03/0.1を
使っています。
色塗りはコピックになります。
竈門炭治郎イラスト~塗り方、コピック番号解説
今回、色塗りで使ったコピックの色は22色に
なります。
それほど複雑なイラストではないので
使ったコピックの色も少ないです。
どのコピックをどこの色塗りに使ったかを
書いていきます。
肌はE51を使っています。
肌の影はC1/E53。

なりにくい塗り方やムラ隠しに
使ったコピックの色について解説
しています。
目はBV29/RV14/RV69/RV66の4色を使用して
います。

について解説しています。
髪はメッシュの部分はE19とR37を使分けて
塗っています。

解説しています。
黒髪の部分は特に解説はありません。
黒髪で使用しているコピックの色は
W100/W10/W7になります。
赤い日の丸の所はR37。
耳飾りの下の箇所はB000⇒C1の重ね塗りです。
隊服はE29をベースに影はW100/W10で
塗っています。
ボタンと隊服の胸の金具(バッチ?)は
B000⇒C1⇒T2の重ね塗りです。
羽織はG2をベースにG14で明暗を塗り分け
ています。
鬼滅の刃 竈門炭治郎 Chibiぬいぐるみ
炭治郎の額のアザはE9で塗っています。
部分的に重ね塗りをしたりして濃さを
変えています。
目の影はC1です。
禰津子が入っている木箱は明るい部分はE97、
影の部分はE70⇒E97の重ね塗りになります。
竈門炭治郎イラストメイキング

コピック色(番号)や
塗り方を動画内で解説しています。
炭治郎の塗り絵用の線画

こちらの記事からどうぞです。
炭治郎イラスト~まとめ
肌や目の塗り方の解説を動画にいれたので
動画が長くなりました。
ざっくりとした解説になってしまいましたが
参考になればいいかなと思います。
今回、肌の色のベースがE51と男性の肌色に
なりますので影も近い番号を使いました。
肌の影はイラストによってコロコロと変わるので
今回のような塗り方もあるよと知っておけば
後々役に立つかなと思っています。
肌の影に関しては下記の記事でも解説しています
のでよかったら読んでみてください。
コピックや色鉛筆での色塗りは毎回試行錯誤して
塗っているところがありますので
こういった記事作成は自分の備忘録的な
部分もあります。
色塗りは楽しいですけど
思った色を出す塗り方は難しいですよね(∩´∀`)∩
楽天市場 | |||
---|---|---|---|
総合評価 |
|
レビュー件数 | 0件(2021年時点) |
Amazon | |||
---|---|---|---|
総合評価 |
|
レビュー件数 | 269件(2021年時点) |