
『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)の
アーニャ・フォージャーの簡単な描き方を
画像と動画で解説していきます。
目の描き方や目と目の間隔はどれくらいなのか?
顔の輪郭や髪のバランス(大きさ)の目安、
顔のパーツ全体のバランスなどを解説していきます。
アーニャを描きたいけど
何から描いていいかわからない、どこから描けば?
描いてもちょっとバランスがおかしいかなと不安な方は
参考にしてみてください。
アーニャの描き方(動画)
アーニャの一発描きをゆっくりにした動画になります。
すこし雑な部分もありますが順番に描いていけば
アーニャが描けると思います。
間違えても消しゴムで
消して修正できるよう
動画を見ながら
シャーペンで描いてみてください。
| 楽天市場 |
|
||
|---|---|---|---|
| 総合評価 |
4
|
レビュー件数 | 1件 |
| Amazon |
|
||
| 総合評価 |
4.5
|
レビュー件数 | 2件 |
アーニャの描き方のコツを画像で補足
動画だと両目の間隔や髪の大きさ、
顔のパーツのバランスなど
わかりずらい点を画像を使って補足、解説していきます。
アーニャの目は丸みのある目なので
楕円を意識して描くといいと思います。
両目の間の間隔は目の大きさ1つ分開けると
両目のバランスがとれます。

アーニャのは鼻は目の下側とそろえます。

アーニャは子供なので
顔のパーツである鼻と口は
目に近い位置になります。
顔の輪郭はとがったあごではなく
四角に少し丸みを入れた
感じで描くといいでしょう。
アーニャの前髪は左目、真ん中、右目と
3分割して描くと描きやすいです。

髪の大きさ(頭の大きさ・長さ)はだいたい顔と
同じ長さにするとバランスがとれます。
画像だとまゆ毛からあごまでの長さ(青い線)が
頭頂部までの長さ(赤い線)になります。

横の髪の幅の長さは目と顔の半分の長さで
バランスが取れます。
青い線は目と同じ長さ、
赤い線は顔半分の長さになります。

アーニャの髪型で一番の特徴である内巻きの髪型は
顔と同じぐらいの幅になります。
あまり大きすぎると絵のバランスがおかしくなるので
注意。

まとめ
『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)の
アーニャ・フォージャーの簡単な描き方を
画像と動画で解説してみました。
ゆっくりちょっとずつ描いて絵のバランスなど理解して
描いていけばほかのキャラのイラスト模写なども
ゆくゆくは描けていけると思います。
少しでも参考になればと思いアーニャの描き方を
記事にまとめてみました。
| Amazon |
|
||
|---|---|---|---|
| 総合評価 |
4.4
|
レビュー件数 | 25 件 |
| 楽天市場 |
|
||
| 総合評価 |
0
|
レビュー件数 | 0件 |
| Amazon |
|
||
|---|---|---|---|
| 総合評価 |
4.2
|
レビュー件数 | 971 件 |
| 楽天市場 |
|
||
| 総合評価 |
4.4
|
レビュー件数 | 486件 |
楽天でXPPen「Artist 12セカンド」を
購入後レビュー記入で
替え芯20本プレゼントと
購入特典として
「ペイントソフトopenCanvas/
ペイントソフトArtrage」どちらか
1つを無料でダウンロードできます。
詳しくは楽天市場の商品ページで
ご確認ください。




















































































