タイトル か行 実用本役立つ本その他ページ数少ない 中学生レベルからもう一度、英語を勉強し直したい。苦痛にならない続けられる英語の勉強本。 苦痛にならない続けられる英語の勉強本。色々な英語の教材を見て勉強しても英文法が分かりずらく挫折した人英語を勉強したいけどまず何をしていいのかわからない人中学校の英語の教科書が分かりにくいと感じた人主語・動詞・目的語・補語でまず日本語の文章を作りそこから英文に作りかえる為の語順についても教えてくれます... 2019年12月2日 ルゥー
タイトル た行 実用本役立つ本笑えるw楽しい ドラム上達、裏ワザ・ヒント本!ドラムで伸び悩んだりいるならちょっと息ぬきに 読んでおきたい本 ドラム上達100の裏ワザ 知ってトクする効果的な練習法&ヒント集です。書いてあることもそこそこ面白いのでなんかドラムで伸び悩んだり、思い悩んだりしているならちょっと息ぬきに読んで見るものいいかもしれません。ドラムする方は練習が限られますからなおさら続けていく事が困難におちいる事が多いです。そんなこんなめげずにドラムを続... 2019年11月28日 ルゥー
タイトル は行 実用本役立つ本ページ数少ないおすすめ本 冷え性の人におすすめしたい本。生姜レシピ、エクササイズ、入浴で冷え性改善、対策「冷え性のあなたに読んでほしい本」 冷え性の人におすすめしたい本。生姜レシピ、エクササイズ、入浴で冷え性改善、対策「冷え性のあなたに読んでほしい本」... 2019年11月19日 ルゥー
タイトル た行 実用本役立つ本おすすめ本 スキンケアのやり方、保湿のやり方美容の基礎がわかる本。「正しいスキンケア辞典」 内容は簡単に書くとスキンケアや肌の保湿のやり方や基礎が書いてある本です。他にも美容の基礎、肌のトラブルなんかについても 書いてありました。化粧品の安全性や機能性自分の肌に合う化粧選びのポイントを教えてくれます。肌の内と外から奇麗にしていく事についてよくまとめてあります。... 2019年11月13日 ルゥー
タイトル は行 実用本役立つ本その他ページ数少ない 速読のやり方、速読とはがよくわかる本。速読に興味があるなら読んでみて損はしない1冊。「ほんとうに頭がよくなる速読脳のつくり方」・苫米地英人 「ほんとうに頭がよくなる速読脳のつくり方」・苫米地英人本の中身は彼の考えや主張が結構強く実際に実践できれば本のタイトルどうりになると思います。本を読む事についてなにが変わるのか、時代の流れで電子書籍化について等、速読以外の事にも触れていて彼の的を得た意見や見解は面白く読めました。速読というよりも読書の大切さを全面に出し... 2019年11月9日 ルゥー
タイトル は行 実用本役立つ本その他 プログラミング初心者の為の本。プログラミングて、何?興味はあるけどさっぱりわからない人におすすめの1冊。 プログラミングて、何?興味はあるけどさっぱりわからない人におすすめの1冊。プログラミングで何ができるの?英語の表示でさっぱり意味がわからないざっくりとプログラミングの組み方や仕組みを知りたいプログラミング言語の部分を日本語にするとプログラムはこういった命令の元動いているんですよ... 2019年9月7日 ルゥー
タイトル さ行 夏役立つ本虚脱感,鬱,儚いサスペンス 改悛の情の矛盾を描いた、やりきれない悲しい気持ちになる小説。~「13階段」高野和明 冤罪をテーマにしたミステリーです。死刑制度や刑務所の仕組みや機能がわかりやすく描かれており勉強になる本でした。実に読みやすい本でした。罪を犯した人間がどう裁かれ、死刑囚の刑の執行が どう行われていくのかよくわかる本だと思いました。中でも改悛の情という曖昧な基準がある事には 驚きでした・・・... 2019年8月25日 ルゥー
タイトル さ行 役立つ本その他 消費税が上がる!税金の基礎知識を見直して自分の身は自分で守る。~「税金を取り戻す!」・・・節税&無税生活ガイドブック 「税金を取り戻す!」節税&無税生活ガイドブック無税生活とゆうのが気になり国はあてにできない自分の身は自分で守るに税金につい基礎知識を知っておこう節税、無税のやり方をお教えします... 2018年10月26日 ルゥー
タイトル は行 夏役立つ本その他 水木しげるが描いたアドルフ・ヒトラーの人生 劇画「ヒットラー」水木しげる チャラケた分部、のほほんとした描写この緩急のついた絵がヒトラーの人間像を上手くひきだしてのしあがりドイツの指導者にまでなり世界を戦火に巻き込む ヒトラーの人生こそまさに気運... 2018年8月17日 ルゥー
タイトル ら行 夏役立つ本楽しいおすすめ本 笑って楽しめるけどやっぱり戦争体験談「水木しげるのラバウル戦記」~終戦記念日前には読んでおきたい1冊。 とてもこれから戦場に行くとは思えないほど楽天的すぎるとても面白い人で上官に殴られる理由も中々ですやはり戦争慰安婦の事や同じ小隊で死んでいった仲間について人間の生と死の不平等差をサラリと語ったり戦争の生々しさが伝わる... 2018年8月13日 ルゥー